SYMPTOM
蕁麻疹(じんましん)
MAクリニック心斎橋 院長
堂脇 真音
当院は待ち時間を少なくするため、
完全予約制にしています。
当日でもご予約いただけます。
[完全予約制]
10:00~19:00
[診療科目]美容皮膚科・美容外科・形成外科
[休診日]なし
当院は完全予約制です。
電車でお越しの方
- 地下鉄「四ツ橋駅」…
- 北改札を出て「1-B出口」
- 地下鉄「心斎橋駅」…
- 改札を出て「2番出口」、四ツ橋駅方面へ
- クリスタ長堀 …
- 「南16番西出口」階段を上がってすぐ
メールは24時間受付中!(返信は営業時間内になります)
[診療科目]美容皮膚科・美容外科・形成外科
[休診日]なし
当院は完全予約制です。
電車でお越しの方
- 地下鉄「四ツ橋駅」…
- 北改札を出て「1-B出口」
- 地下鉄「心斎橋駅」…
- 改札を出て「2番出口」、四ツ橋駅方面へ
- クリスタ長堀 …
- 「南16番西出口」階段を上がってすぐ
蕁麻疹(じんましん)
蕁麻疹とは、皮膚の一部が突然赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると跡かたなく消えたり別の場所に再発したりを繰り返す病気です。15~20%の人は一生に一回経験すると言われています。太ももや腰の回りなど皮膚の柔らかい部分に出やすく、痒みやチクチクとした痛み、焼けるような感じを伴います。時にはまぶたや唇だけが腫れることもあります。1~2週間程度で症状が治まる急性蕁麻疹と、症状が一カ月以上続く慢性蕁麻疹があります。重度の場合、気道内にむくみが生じ、呼吸困難を起こすこともあります。。
蕁麻疹は、皮膚の奥にある真皮で血管透過性が増して痒みの原因となる物質が放出されることにより、一種のアレルギーのような発作が起きるとされています。症状は自然に治まることもあれば、どんどん酷くなっていくこともあります。蕁麻疹は子供から大人まで誰でもなり得る病気です。掻くとその部分が赤く腫れて傷が残ったり広がったりと症状が悪化することもあるので、子供が蕁麻疹になった場合は、掻かないようにさせることが大切です。
じんましんの原因
蕁麻疹を起こす原因は、食べ物や薬剤、植物、摩擦、温熱、寒冷、日光、圧迫、発汗・・・など実に様々なものが考えられますが、血液検査を行っても原因が特定できない原因不明のものが全体の6~7割と大半を占めるのが実態です。どのようなことがきっかけで症状が出たか記録しておくことで、再発を防ぐ可能性が高まります。また、疲労やストレスにより症状が悪化するケースも多いので、症状が出たらなるべく身体を休めるように心掛けましょう。
分類 | 種類 | 原因/特徴 |
---|---|---|
特定の刺激が原因のタイプ | アレルギー性じんましん | 食べ物、薬剤、植物など |
物理性じんましん | 摩擦、温熱、寒冷、日光、圧迫など | |
コリン性じんましん(※) | 発汗 | |
原因不明のタイプ | 急性じんましん | 毎日の様に症状が現れ、1ヶ月以内に治る |
慢性じんましん | 毎日の様に症状が現れ、1ヶ月以上続く |
※発汗を刺激するアセチルコリンという物質名に由来
じんましんの治療
蕁麻疹の治療の基本は、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を内服し、ステロイド剤を外用することです。なかなか症状が改善しない場合は、抗ヒスタミン薬と抗アレルギー薬の組み合わせを変えながら体に合った薬を探していきます。また、症状が強い場合は、H2ブロッカーやステロイド剤の内服を併用することもあります。慢性蕁麻疹の場合は体質を変えることで症状が改善することもあるため、当院ではサプリメント外来をお勧めしています。
蕁麻疹は再発しやすく、内服を続けることで症状が治まってくることが特徴です。薬を3~4日飲み続けても症状の改善が見られない場合は、薬を変えたり増量したり追加するなどして対応します。症状が改善しても薬を急に中断せず、1週間~10日程飲み続けて症状を抑え込んでしまうことが大切です。症状が悪化すると蕁麻疹が全身に広がったり顔が腫れあがることもあります。万一、呼吸困難や言葉を発しにくいなどの症状が起こった場合は速やかに救急外来を受診しましょう。
日常生活の注意点
蕁麻疹が出たら、症状を悪化させないようにゆっくり体を休めることが大切です。なるべくストレスを溜めずに睡眠をしっかりとり、アルコール摂取や激しい運動など発作を誘因するような行動をやめましょう。また、掻いたりこすったり熱い湯船につかるなど、肌に刺激となる行為も避けましょう。生の魚介類やそばなどアレルギーの原因となりやすい食材やコーヒーなどの刺激物は避け、なるべく火が通った食べ慣れたものを食べましょう。
【特殊な蕁麻疹】
多形滲出性紅斑
丸く膨らんだ紅色の発疹が手や足などに左右対称に現れる病気で、蕁麻疹の一種とされています。原因は、ウイルスや細菌、薬剤などに対する免疫反応など様々です。春や秋など季節の変わり目に若い女性に出やすく、症状が治まるまでに2~3週間と長くかかるのが特徴です。稀に顔面の粘膜や目などに出る、皮膚粘膜眼症候群を発症することもあります。基本的には抗アレルギー薬の服用やステロイド剤の外用で治療を行い、様子を見ます。
当院は待ち時間を少なくするため、
完全予約制にしています。
当日でもご予約いただけます。
[完全予約制]
10:00~19:00
[診療科目]美容皮膚科・美容外科・形成外科
[休診日]なし
当院は完全予約制です。
電車でお越しの方
- 地下鉄「四ツ橋駅」…
- 北改札を出て「1-B出口」
- 地下鉄「心斎橋駅」…
- 改札を出て「2番出口」、四ツ橋駅方面へ
- クリスタ長堀 …
- 「南16番西出口」階段を上がってすぐ
メールは24時間受付中!(返信は営業時間内になります)
[診療科目]美容皮膚科・美容外科・形成外科
[休診日]なし
当院は完全予約制です。
電車でお越しの方
- 地下鉄「四ツ橋駅」…
- 北改札を出て「1-B出口」
- 地下鉄「心斎橋駅」…
- 改札を出て「2番出口」、四ツ橋駅方面へ
- クリスタ長堀 …
- 「南16番西出口」階段を上がってすぐ
[休診日]なし
皮膚科
CONCEPT
心斎橋で手術のできる皮フ科・形成外科
丁寧に施術をいたします。
初めまして。2024年9月に院長に就任いたしました、堂脇真音と申します。 これまで保険診療や自由診療の経験を通じて、日常の皮膚トラブルから美容外科・美容皮膚科に至るまで、幅広い分野で尽力してまいりました。
患者様がより健康で美しくなれるよう、1人1人のお悩みに寄り添い、カウンセリングから施術まで一貫して質の高い治療をご提供してまいります。また、アフターケアにも力を注ぎ、施術後の不安を丁寧に解消いたします。
来院していただく患者様にとっての「美のかかりつけ医」となれるよう、誠心誠意努めてまいります。まずは気軽にカウンセリングにお越しください。
MAクリニック心斎橋 院長 堂脇 真音
主な経歴 | 大阪医科大学医学部医学科 順天堂大学医学部附属練馬病院 島田総合病院 内科 都内美容外科 銀座院 皮膚科/形成外科クリニック(保険診療メイン) MAクリニック心斎橋院 院長 |
---|
SNS・メディア
MAクリニックの関連情報

